現場事務の日常

現場の挨拶「ご安全に!」の由来と意味

建築関係の方にはおなじみの、そしてこのブログのサブタイトルにもなっている「ご安全に!」という言葉。
これ、初めて聞いた時は「ええええ〜、みんなで言ってる!」って違和感でした。

今はすっかり耳慣れてしまいましたが、そもそもこの言葉はどこからきたのでしょうか?

スポンサーリンク

使われるシチュエーション

この挨拶は以下のような時に使用されます。

  • 現場の朝礼、昼礼時、あいさつの最後に。皆が唱和する
  • 安全大会時などで、登壇者が「ご安全に!」で締めくくり、皆が唱和する
  • 現場へ向かう作業員さんに声掛けする時に使う
  • 会社によっては電話に出る時の第1声で使う

「気をつけて働きましょう」や「お疲れさま」「いってらっしゃい」のニュアンスが含まれた便利な言葉ですね。

「ご安全に」の発生と広がり

さて、言葉のルーツを!


  • 1600年代〜
    【発生】ドイツのエールツ山系の炭鉱夫の挨拶として使用される

    「Glückauf」(グリュックアウフ)⇒「ご無事で」
    坑内での無事を祈る挨拶

  • 1953年
    住友金属工業株式会社(現・日本製鉄㈱)が使用しはじめる

    (参照)住友金属工業株式会社『経営報告書2010 2010年3月期』P42
    https://www.nipponsteel.com/ir/pdf/sm_jp_ar_2010_all.pdf
    ドイツの炭鉱で「Glückauf」を知った製鋼所の副長が、帰国後に社内で挨拶言葉とするよう提言した

  • その後
    鉄鋼業界から電力、建築業界へ

    危険を伴う作業を行う業界で広く使われるようになる

ドイツの鉱山から発生した言葉だったのですね。
「ご無事で」ではなく「ご安全に」という6文字にした理由ははっきりわかりませんでしたが、耳にした時の感覚として、ご無事で、よりもご安全に、の方がポジティブな気持ちになります。

こんなところにも!

「ご安全に!」はあちこちで見かけます。

現場用品

看板やポスター、ステッカー、テープその他、色々な用品が販売されています。

あの有名な「仕事猫」(*)とのコラボ商品もありますよ。
(このポスターは現場猫ですね)

猫のフリ見て・ご安全に!仕事猫ポスター 電話猫 現場猫 くまみね 描き下ろし

(*)「仕事猫」とは、くまみねさん(@kumamine)が作成したキャラクターです。
最初に「電話猫」というキャラを作り、それが大ヒットし二次制作として「現場猫」があちこちで作られます。
それを、からあげのるつぼさん(@karaage_rutsubo)がまとめ、それを商品化するためにくまみねさんが「仕事猫」としてまた新たに作ったキャラクターです。

朝の連続テレビ小説「ひよっこ」

NHK朝ドラ「ひよっこ」(2017年4月〜9月放送)の影響で、「ご安全に!」が流行語になりました。
主人公が向島電機の工女として働くのですが、その時の工場長が朝礼で「ご安全に!」と声をかけ、女性達が元気いっぱいに「ご安全に!!」と返事をするシーンが毎朝流れたんですよ。
ちなみに、その第5週のサブタイトルは ❝乙女たち、ご安全に!❞です。

連続テレビ小説「ひよっこ」|NHKドラマ
NHKドラマに関する総合情報サイト。新作トピックスやドラマ再放送情報はもちろん、放送中のドラマ番組に関するデータも充実しています。

ご安全に!の問題点?

「ご安全に」という言葉、検索すると意外に「嫌い」「いやだ」「おかしい」「ストレス」などというネガティブなワードが出てきます。

そういえば、以前一緒に働いた若者も「絶対言いたくないので、朝礼の時は自分だけ「頑張りましょう」って言ってる」なんて言ってました。

なんとなく文法的におさまりが悪い(「ご」を接頭語にするところ)、押しつけがましさを感じる、きつい部分を作業員にまかせて「ご安全に」なんて言われても・・等々、理由は色々。

言い方もありますが、やはりこれはお互いの信頼性ですね・・

まとめ

「ご安全に!」は、

・危険作業に気をつけてという注意喚起
・危険に遭わないようにという思いやり
・頑張りましょうという励まし
・気をつけようという自分への戒め

という効果があるパワーワードです。


そんな気持ちを込めて、

ロング棒人間
ロング棒人間

ご安全に!

タイトルとURLをコピーしました