現場事務の日常

建築現場で使う「穴あけ」「孔あけ」の意味の違いはあるの?

以前、建築用語で「貼る」と「張る」の使い分けについて記事を書きました。

この他にも、はっきりしない言葉があったのです。
今回はそれについて書いてみます。

それは「あなあけ」の漢字!

穴開け、穴明け、穴空け、孔開け、孔明け、孔空けの一体どれが正解なの?

あまりに色々なパターンの漢字が使われていて、全く統一されていないのです。
職場内でも、人それぞれ違っていて、書類を作成する際に何だかもやもやするなあと。

スポンサーリンク

「あける」の使い方

まず、「あける」という用語の意味を調べてみました。
(引用:デジタル大辞泉(小学館)

  意 味対義語一言で言うと
明ける あるひと続きの時間・期間・状態が終わって、
次の時間・期間・状態になる。
暮れる 明るくなる
明らかになる
片が付く
空ける今までそこを占めていたもの、ふさいでいた
ものを、取り除いたり、なくしたりする。
塞ぐ穴を作る
空にする
隙間ができる
開ける隔てや仕切りになっているものを取り除く。
閉じていたものを開く。
閉める開く
開ける

これを見ると、空ける、開けるが該当しそうです。

「穴」と「孔」の違い

次に「穴」と「孔」の違いを見てみましょう。

 意味現場で使われる用例
(あなあけ以外)
穴  反対側まで突き抜けている空間  
深くえぐりとられたところ
くぼんだところ
だめ穴
ばか穴
反対側まで突き抜けている空間
深くえぐりとられたところ
くぼんだところ
穿孔(せんこう)
有孔管

なんと、意味はどちらも同じ!

書籍などでの使用例

公共建築改修工事標準仕様書      
(電気設備工事編)
第2章 2.11.3 開け及び補修
公共建築工事標準仕様書
(建築工事編)
7-3-8.(a)〜鉄筋貫通孔で板厚が 13mm 以下の場合は,せん断孔あけとすることができる
一級建築士過去問題
(2019年)
学科5(施工)問114 
高力ボルト孔の孔あけ加工をレーザ孔あけとした

ううむ、公的なものでも使用する漢字が違っている・・
しいて言えば、この電気設備工事(2.11.3)での穴開けは配管の貫通の穴。
鉄筋よりも径が大きいと言えるでしょうか?
その後の2.12.3ではドリルを使用する穿孔作業の項目があります。
また、孔あけを使用する時は、「せん断」の穴開け、「レーザー」の穴開けと修飾表現の形になっているのも気になります。
もしかして「孔あけ」は単独では使用しないのか?とか。

結論

ここまで見てきて、結局正解はどれなのか!という結論が出せませんでした。
一般的には穴よりも孔の方が径が小さいイメージがありますね。
ドリルやレーザーを使って貫通させるものは「孔」とか?

ただし、仕様書や建築士試験に「孔あけ」「穴開け」が使用されているので、どちらかを使えば間違いはないかと思われます。

この件に関しては、今後も調べてわかったことがあれば追記していこうと思います。



created by Rinker
¥3,740 (2024/04/20 11:47:41時点 楽天市場調べ-詳細)

タイトルとURLをコピーしました