現場事務の日常

【現場事務員も知っておきたい】建築業界でのKY活動とは?

現場事務を始めた頃、「KY活動」という言葉に出会い「KY?空気読めない・・??」なんてベタな考えが頭に浮かんでしまいました💦

ロング棒人間
ロング棒人間

“空気読めない” なんていくらなんでも古すぎるね!!

KY活動とは?

KYとは、危険予知活動という意味です。
【K=危険、Y=予知】という、それぞれの頭文字をとって「KY」。
これは、建設現場で発生する事故や災害を未然に防ぐために、どのような危険があるか、またどうすれば防げるか対策を考えることです。
ちなみに「KYT訓練」「という言葉もあります。
こちらは、T=トレーニング。

では、具体的な活動はどのように行うのでしょうか?

4R(4ラウンド)法

主に4R法という手法で行っていきます。

ラウンド 手  順
① 現状把握 現場にどのような危険が潜んでいるか洗い出す
② 本質研究 その危険を誘引する原因は何かを考える
③ 対策樹立 危険要因を回避するために、どのような行動をとればいいのか対策案を考える
④ 目標設定 重点実施項目を作成し、具体的な行動目標を立てる

これらを手順通りに行うことによって、危険予知意識を高めると共に、現場での危険回避、事故予防につながります。

行う場所ですが、私が経験してきた現場では、毎朝礼時にその日の作業確認と一緒に行っていました。
「KY活動記録」(各社オリジナル書式)という書類があり、各自上記4R法の項目に記入後、現場管理人がサインするような形です。

現場事務員がやること

さて、現場ではKY活動を行いますが、現場事務員の仕事はそのKY書類のファイリングです。
前日のKY書類に、現場監督がサインをしたものがドサッと置かれています。

それらを、①サイン忘れチェック、②会社ごとにわける、③ファイリング、という流れで処理します。

これ、業務は単純ですが、大現場になると1日に100人以上の入場者があるので、結構時間をとられます。
なので、私は朝一番にファイリングを済ませてスッキリしてから、他の業務を行うようにしています。

現場だけでなく事務所内でも、ヒヤリハット(事故になりそうだった出来事によってヒヤッ、ハッとする)事例が発生する可能性があります。
現場事務員もKY意識をしっかりもって仕事をしていきましょう。
created by Rinker
¥1,650 (2024/11/21 06:43:36時点 楽天市場調べ-詳細)
タイトルとURLをコピーしました